ごぼう茶(ゴボウ茶、牛蒡茶)
牛蒡(ゴボウ)はキク科の多年草で、ユーラシア大陸原産です。日本には縄文時代あたりには伝わっていたとされています。江戸時代には食用とされるようになりました。
以外にも、欧米では牛蒡は食用ではないそうです。根を食用とするのは、日本と朝鮮半島だけのようです。欧米では薬用としてハーブの一種(Burdock)として扱われています。
最近の研究で、牛蒡には抗酸化物質であるサポニンが多く含まれていることが判明しています。このため、抗加齢に良い、つまり老化防止なるといわれています。
つい最近、テレビ番組で牛蒡茶が取り上げられましたが、老化防止作用があると紹介されました。
有効成分であるサポニンは、皮の部分に多く含まれるそうです。
ノンカフェインです。
- 山本漢方製薬 ごぼう茶 3g×28包
- ASIN: B008S5R7G4
- [食品飲料]
- 価格: ¥ 1,029
- 山本漢方製薬
- Amazon.co.jp で詳細を見る
「皮ごと ごぼう茶 ティーバッグ 3g×28包」は、遠赤外線焙煎により、ごぼうを皮ごとバランス良く焙煎し、香ばしく、飲み易く仕上げたごぼう茶です。毎日の健康維持にお役立てください。
その他の健康茶
- お茶(ダイエット茶、健康茶)
- 杜仲茶(とちゅうちゃ)ノンカフェイン
- プーアル茶(プアール茶、プーアール茶): 脂肪分解物質含有
- ルイボス茶(ルイボスティー): ノンカフェイン、抗酸化作用、ミネラル豊富
- だったんそば茶: ノンカフェイン、ルチン豊富
- ギムネマ茶: 糖尿病に
- バナバ茶: 植物繊維豊富、ノンカフェイン
- シジュウム茶: 花粉症、アトピー等に
- うこん茶: 肝機能、お酒を飲む方に
- 烏龍茶(ウーロン茶): 脂肪の吸収を抑える(トクホ)
- はとむぎ茶
- エキナセア茶(エキナセアティー): アメリカ先住民の知恵
- イチョウ葉茶
- はぶ茶: 決明子(ケツメイシ)
- どくだみ茶
- 枇杷(びわ)茶: 大薬王樹
- 桑の葉茶: 血糖値上昇を抑える
- 麦茶: ノンカフェイン、乳幼児にも最適
- メグスリノキ茶: 肝機能
- 柿の葉茶: 血管強化や止血作用、花粉症予防にも
- 隈笹茶(クマザサ): 高血圧、糖尿病
- 甜茶(てんちゃ): アレルギー, 花粉症
- ごぼう茶(ゴボウ茶、牛蒡茶): 抗酸化作用、老化防止、ノンカフェイン