メグスリの木茶
メグスリノキ(学名: Acer nikoense)は、カエデの仲間の落葉高木で、日本固有の珍しい植物です。とはいえ、日本国内では、山形、宮城県以南から四国、九州の山地に自生してます。秋には紅葉するそうです。メグスリノキとは知らずに、どこかで見かけることがあるかも知れませんね。
古くから、葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いとして知られており、それが由来となってメグスリノキと呼ばれるようになったそうです。
ロドデンドロールを初め、エピ・ロードデンドリン、α-アミリン、β-システロール、フラボノ-ルのクエルセチン、エラグ酸、カテキンなどが有効成分として知られています。
樹皮に含まれるエピ・ロドデンドリンというアルカロイドに近い物質は、肝機能を活性化する働きのあることが動物実験で証明されているそうです。
- 山本漢方の100%めぐすりの木茶 3g×10P
- ASIN: B000FQTE0Q
- [食品飲料]
- 価格: ¥ 1,029
- 山本漢方製薬
- Amazon.co.jp で詳細を見る
ゆっくりと焙煎したメグスリノキ茶。ホットでもアイスでも。
その他の健康茶
- お茶(ダイエット茶、健康茶)
- 杜仲茶(とちゅうちゃ)ノンカフェイン
- プーアル茶(プアール茶、プーアール茶): 脂肪分解物質含有
- ルイボス茶(ルイボスティー): ノンカフェイン、抗酸化作用、ミネラル豊富
- だったんそば茶: ノンカフェイン、ルチン豊富
- ギムネマ茶: 糖尿病に
- バナバ茶: 植物繊維豊富、ノンカフェイン
- シジュウム茶: 花粉症、アトピー等に
- うこん茶: 肝機能、お酒を飲む方に
- 烏龍茶(ウーロン茶): 脂肪の吸収を抑える(トクホ)
- はとむぎ茶
- エキナセア茶(エキナセアティー): アメリカ先住民の知恵
- イチョウ葉茶
- はぶ茶: 決明子(ケツメイシ)
- どくだみ茶
- 枇杷(びわ)茶: 大薬王樹
- 桑の葉茶: 血糖値上昇を抑える
- 麦茶: ノンカフェイン、乳幼児にも最適
- メグスリノキ茶: 肝機能
- 柿の葉茶: 血管強化や止血作用、花粉症予防にも
- 隈笹茶(クマザサ): 高血圧、糖尿病
- 甜茶(てんちゃ): アレルギー, 花粉症
- ごぼう茶(ゴボウ茶、牛蒡茶): 抗酸化作用、老化防止、ノンカフェイン