甜茶
ハス(蓮, Lotus)はハス科の多年性水生植物です。地下茎を水の下の泥の中で伸ば
「甜茶」とは「甘いお茶」と言う意味だそうです。「甜」の旁が「甘」だからでしょうか。「舌」に「甘」いお茶ということのようです。
中国では甜茶は3種類あるといわれているそうですが、近年の日本に於いて優れた特性が注目されているのは「バラ科キイチゴ属」の「甜葉懸鈎子」です。ポリフェノールやルブサイドを含んでいます。日本では、バラ科の甜茶が「花粉症に効く」とされ、花粉症やアレルギー体質の人から脚光を浴びることとなりました。花粉症対策にどうぞ。
ノンカフェインだそうです。
- 健康フーズ 甜茶 (2g×30包)
- ASIN: B000FQSE3O
- [食品飲料]
- 価格: ¥ 1,029
- 健康フーズ
- Amazon.co.jp で詳細を見る
中国産”甜茶懸鈎子”(テンチャケンコウシ)のみを100%使用
- 山本漢方の100%甜茶 3g×20P
- ASIN: B000FQTE60
- [食品飲料]
- 価格: ¥ 1,029
- 山本漢方製薬
- Amazon.co.jp で詳細を見る
「山本漢方の100%甜茶 3g*20袋」は、中国南部で古くから愛飲されているバラ科の植物である甜茶を、原料に100%使用したお茶です。舌に甘いお茶と書いて「てんちゃ」と読み、甘くて飲みやすいお茶です。ポリフェノールや、天然甘味成分のルブソサイドを含んでいます。ノンカフェイン。1パック中、甜茶を3.0g含んでいます。ホットでもアイスでも、美味しくお飲み頂けます。
シジュウム茶も花粉症やアレルギーに効果があると言われ、注目されています。あわせてご覧ください。
その他の健康茶
- お茶(ダイエット茶、健康茶)
- 杜仲茶(とちゅうちゃ)ノンカフェイン
- プーアル茶(プアール茶、プーアール茶): 脂肪分解物質含有
- ルイボス茶(ルイボスティー): ノンカフェイン、抗酸化作用、ミネラル豊富
- だったんそば茶: ノンカフェイン、ルチン豊富
- ギムネマ茶: 糖尿病に
- バナバ茶: 植物繊維豊富、ノンカフェイン
- シジュウム茶: 花粉症、アトピー等に
- うこん茶: 肝機能、お酒を飲む方に
- 烏龍茶(ウーロン茶): 脂肪の吸収を抑える(トクホ)
- はとむぎ茶
- エキナセア茶(エキナセアティー): アメリカ先住民の知恵
- イチョウ葉茶
- はぶ茶: 決明子(ケツメイシ)
- どくだみ茶
- 枇杷(びわ)茶: 大薬王樹
- 桑の葉茶: 血糖値上昇を抑える
- 麦茶: ノンカフェイン、乳幼児にも最適
- メグスリノキ茶: 肝機能
- 柿の葉茶: 血管強化や止血作用、花粉症予防にも
- 隈笹茶(クマザサ): 高血圧、糖尿病
- 甜茶(てんちゃ): アレルギー, 花粉症
- ごぼう茶(ゴボウ茶、牛蒡茶): 抗酸化作用、老化防止、ノンカフェイン