そもそも「ダイエット」とは?
巷で良く耳にする「ダイエット」という言葉。本当の意味を知っていますか? 以外と本当の意味を知らない人が多いようです。
別に哲学や語学の話をしている訳ではありません。
(この話に興味がない方は実践方法へ)
「ダイエット」は「痩せること」ではない
ダイエット(diet)という言葉の本当の意味を知らない人は驚くかも知れませんが、本来、「ダイエット」という言葉には「痩せる」という意味はありません。
辞書その他を繙くと、
- diet1
- 食餌療法
- (食事療法のための)規定食
- (動詞として)食餌療法をする。
- diet2
- 会議
- (the Diet)国会(日本、デンマークなど)
となっています。前者と後者は同じスペルですが、語源が異なるというのが通説となっています。
かつては、「太っていることは裕福」
100年以上も昔、19世紀以前は、必死で痩せようとする人などいませんでした(多分)。当時は現在ほど富が一般にいきわたっておらず、現在我々が口にするような料理など考えられませんでした。太っている人といえは、王侯貴族や大商人など、食べ物に困らない裕福な人に限られたようです。
「痩せていることが良い」時代へ
20世紀以降、先進国では富が一般庶民まで分配されるようになり、普通の人でも食べ物に困るようなことは無くなりました(先進国以外の国や、いわゆる「貧困層」は除きます)。(最近はあまり使われなくなりましたが)「飽食の時代」へと突入したのです。
アトキンス本やシュガーバスターでは「砂糖や製粉機がキーポイント」だと言っていますが、炭水化物の消費もぐんぐん伸びたようです。
そして、気がつかぬ間に、肥満に関係する疾病が目立つようになります。色々研究が進み、肥満だと心臓病や糖尿病に罹患しやすいと考えられるようになりました。現在でいう生活習慣病です。肥満が富の象徴であった時代は終わりを告げました。
「太りすぎです。ダイエットして減量してください。」
肥満で色々問題を抱えている患者に対し、医者は「ダイエットしてください」と言います。上述の通り、「ダイエット」とは食餌療法のことです。糖尿病患者には食餌療法が行われます。これがすなわち「ダイエット」なのでしょう。糖尿病予備軍である肥満の人に対しても、ダイエット(食餌療法)を勧めることになります。勿論、「適度な運動」も奨励されますが、先ずは「ダイエット(食餌療法)」です。
つまり、「ダイエット」とは手段であり、目的ではないのです。痩せるためにダイエット(食餌療法)を行うのです。
さらに付け加えると、「太るため」に「ダイエット」することも考えられます。食餌をコントロール(この場合は増やす)して、体重を増加させるのです。「ダイエット」を「痩せること」だと思っていた人には驚きかも知れませんが。
言葉は生き物ですが
言葉は生き物です。時により使われ方が変わってきます。最近は「ダイエット」という言葉を「痩せること」と考えている方も多いように思います。ですが、それは本来の意味ではないのです。
どうしてこういうことになったのか? 一つの理由として、「痩せること」にうまく当てはまる言葉が見つからなかったことがあるのではないでしょうか? 実は「ロハス」という言葉もあるのですが、どうもしっくりきません。「姿形(すがたかたち)を整える」というのであれば、「シェイプアップ」と言うこともできますし。「体を作る」のであれば、「ボディビルディング」という言葉もあるでしょう。が、どれも「ダイエット」程のインパクトはありません。
ダイエット業者とマスコミ
私は、「ダイエット」という言葉をこのような形で広めたのは、「ダイエット業者」と「マスコミ」であると考えています。「ダイエット」と言う言葉は、彼らにとって真に都合の良い言葉であり、消費者や視聴者読者の心を掴むのにもってこいの言葉なのです。
当サイトでは、なるべく本来の意味で「ダイエット」という言葉を用いたいと思います。
生きることそのもの
アトキンス本の冒頭(新版 ではp27)に「そもそもダイエットとは」という見出しがあります。
「ダイエット」という言葉の語源はラテン語のDIAETAとギリシャ語のDAITAで、「生き方」「摂生規則」といった意味です。
本来、ダイエットとは二、三ヶ月でやめてしまうようなものではなく、一生涯続けるものという意味を含んでいます。皆さんにもこの考え方を身につけていただきたい。
ダイエットとは、一時的なものではなく、一生続けるものなのです。
このことが理解できないと、一時的に痩せることができても、また元の体重に戻ってしまうでしょう。
不思議な「ダイエット」達
さて、巷に溢れている「ダイエット」、本来の意味を知っていると、非常に滑稽に感じませんか?
- ○ 低炭水化物ダイエット
炭水化物摂取を制限する食事法です
- × 運動ダイエット
運動すると食事療法になるのでしょうか?
- × 4kgのダイエットに成功!
手段でなく目的になっています。
- ○ ダイエットして4kg痩せた
食餌療法で4kg痩せたというのであれば正しい用法です。
- × ダイエットのために運動する
食餌療法のために運動するのでしょうか?
- △ 産後ダイエット
産後に食餌療法を行うのであれば、正しい用法です。が、産後に体を整えるという意味とすれば間違いでしょう。
- × 骨盤ダイエット
骨盤でどうやって食餌療法をするのですか?
- × 部分痩せダイエット
食餌で部分痩せはできません。そんな食餌があるのであれば教えて欲しい。
- × ダイエットサンダル
サンダルで食餌療法ができるのでしょうか?
- × 座るだけでダイエット
座るだけで食餌療法はできるのでしょうか?
- × 寝るだけダイエット
寝ている時は食餌を摂りませんから、食餌を摂らずに寝続けているのであれば、ある意味正しいのかも知れません。が、実際はねているだけで痩せると言う意味で使われています。これは間違いです。
- △ デトックスダイエット
デトックスとは「毒だし」という意味で使われていますが、そんなものがあるのでしょうか? それは置いておいて、毒だしのための食餌療法と言う意味であれば○です。毒だしをして痩せるという意味でしたら×ですね。
- × ウォーキングダイエット
- × ヨガダイエット
- × 踏み台昇降ダイエット
- × エステダイエット
これをお読み頂いた閲覧者の方々には、このような「ダイエット」に惑わされないようにお願いします。
参考: ダイエット(Wikipedia)